スペイン語ニュースと単語 #2
目次
今日は何の日?(2月10日)
世界豆デー diainternacionalde.com
legumbresをそのまま翻訳させると野菜と出て来たので野菜デーかと思ったのですが、この場合対応する日本語は豆でした。
単語
legumbres : legume , vegetable
efeméride : important event
lema : motto , モットー
sanos : healthy
arvejas : pea , エンドウ豆(南米)
frijoles : foods , インゲン豆
garbanzo : ひよこ豆
protagonismo : prominence , importance
cosechan : harvest
guisantes : pea , エンドウ豆(スペイン)
judías verdes (ejote) : サヤインゲン
ramo : bouquet , branch
hortalizas : vegetable
任天堂switch一億台突破
単語
diseño : design
ingenioso : ingenious , clever
portátil : portable
perspectiva : perspective , view , 遠近感
convencido : convinced , sure
cómodo : comfortable , convenient
partida : departure , game
exclusiva : scoop
sucesora : successor
Spotifyデータから見た英語の衰退
The Economist : What Spotify data show about the decline of English
英語記事ですが世界的に売れている曲が昔は英語だったけれど少し様子が変わってきたことをspotifyデータを使って可視化した面白い記事。
この記事を受けてスペイン語ニュースではmagnetにfin de la hegemonía anglosajonaと題して記事が出ていました。(hegemonía : 覇権)
英語の比較対象としてスペイン語を置いて解析しています。
記事の最後の方で好きな言葉を選んで可視化することが出来たので日本を選んでみました。
2017~2019

Despacitoの影響力が物凄く、2017年春~夏にかけて英語圏・非英語圏共にJustin BieberのRemix版でよく聞かれていたそうです。
日本でのSpotifyサービス開始が2016年11月~だったせいもあってこの時期の日本データは無し。
日本のデータの始まりは2017年9月頃で、最初に日本で1位になったのはTaylor Swift。
この時期にイタリア(日本の左隣の列)でスペイン語圏でブームになったMi Genteが同じくブームになっています。
イタリアとポルトガルは言語的な近さもあってDespacitoブーム以降もスペイン語の流行歌をどんどん取り入れている感じがします。
2019~2021

2020年以降の日本で流行った英語曲は殆どBTSで占められています。
去年bad bunnyがリリースしたyonaguniが日本で無視されているのにスペイン語圏ではそこそこブームになっていた為かThe Economist記事では日本語についても冒頭で一応追記されています。
bad bunnyに限らず最近のスペイン語圏MVは日本語がちょくちょく登場していますね。

AppleとSpotifyの戦争
magnet : La guerra de precios global entre Apple Music y Spotify, en un mapa: esto cuestan en cada país
アップルミュージックとSpotifyの値引き競争記事です。
820語越えですが、図表とともに掲載されているので雰囲気で読める記事です。
単語
lanzó (inf.lanzar) : throw , launch , shoot
dispositivos : device
barato : cheap
promedio : average , middle
calidad : quality
trimestralmente : quarterly , 四半期毎
fijamos (inf.fijar) : fix
equivalen (inf.equivaler) : to be equal to
desventaja : disadvantage