無料で使えるスペイン語の文章読み上げソフト
最近の読み上げソフトの性能が高くなったおかげで、スペイン語の初心者であれば違和感なく文章を読み上げてくれるソフトが増えてきたと思います。
中でもMicrosoftのWindows SAPIが優秀なので今回は主にこれを利用しているソフトを中心に3個集めてみました。
Table of Contents
Natural Reader:使いやすさを重視する場合
・対応プラットフォーム:Online , Win , Mac , Android , iOS
・主な無料版機能:テキスト読上、画像読取、読上速度の調整、ドキュメント管理
オンライン版とwin&mac版とios&android版全てカバーしている読み上げソフトです。
OCR機能付きなのでテキストだけでなく画像やpdfをアップロードしても読上げ可能。
win版でスペイン語を使う場合は、スペイン語の言語パックをインストールする必要があります。
Windows10の場合は[スタート]->[言語]->[言語の追加]でスペイン語の種類(国別)が色々選べます。
読み上げスピードはonline版が180wpsで0.03倍づつ細かく上げ下げ可能ですが、win版はwps表示なしで-4~9の14段階設定が可能。
プレミアムにするとNaturalReaderが用意しているスペイン語話者が選べ、音声がMP3で保存出来ます。
ちなみに無料android版はOCR機能なしなのでPCと違って画像内の文字を読ませるのは不可。
欠点は無料版だと読み上げた音声データを保存出来ない点とスマホで他のアプリとの連携が出来ない点。
eSpeak:読み上げた音声データを保存したい場合
・対応プラットフォーム:Win , Linux , Mac , Android
・主な無料版機能:テキスト読上、読上速度の調整、wav音声保存
昔からある有名な読み上げソフトです。
読上げた音声データを保存したい場合やコマンドラインで使いたい場合にお勧めです。
eSpeakオリジナルの音声はインストール時に選択できますがスペイン語の精度はいまいちなのでWindows音声パックをお勧めします。(設定変更なしでインストール)
Winows音声パックを選択するとNatural Readerと同じレベルで読み上げが行われるので、あとはwavを保存するだけ。
読み上げ速度は4段階調整可能で、wavフォーマット(サンプリングレート、ステレオかモノか)も調整可能です。
欠点は読み上げ音声の調整機能が少ない点。
@Voice:多機能で他のアプリと連携したい場合
・対応プラットフォーム:Android
・主な無料版機能:テキストとpdf読上、読上速度とピッチの調整、ドキュメント管理
Natural ReaderのAndroid版との違いは他のアプリで読んでいる文字を選択してメニューを選ぶとそのまま@Voiceアプリが読上げてくれる点で、この機能がかなり便利です。
機能もNatural Readerより多機能でGoogleドライブ・翻訳との連携や細かい所だとテキストの文字調整(サイズ・カラー・フォント)まで変更できます。
欠点は広告が多いところです。